先日の記事で、ブログを作成するにあたり、
可能であればレンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取得しましょうという話をしました。
今日は、私が借りているレンタルサーバー、エックスサーバーの契約のやり方と、
独自ドメインの取得方法までを解説したいと思います。
レンタルサーバーとは、契約した会社のサーバーに容量を借りてそこに色んなデータを置けるサービスで、
独自ドメインとは、”yossy09.com”などの自分で選んだアドレスです。
取得時に空いていれば、割と自由に決められますが、値段がまちまちなので、
値段と気に入ったアドレスというバランスが大事ですね。
では、早速エックスサーバーの契約についてです。
アドレスは下記となります。
1.上記画面が表示されますので、”お申し込みはこちら”のボタンをクリックします。
2.上記画面に切り替わりますので、”サーバー新規お申込み”のボタンをクリックします。
3.お客様情報の入力にはいります。
サーバーIDは任意の半角英数字小文字で3-12文字、プランはx10を選択します。
引き続き各項目を入力していきます。
4.すべて終わったら上記画面になりますので、「利用規約」の欄に✓を入れ、
”お申込内容の確認を押します。
5.入力した項目が表示されますので修正がなければ、”お申し込みをする”のボタンを押します。
6.登録メールアドレスにメールが届きますので、中身を確認します。
メールの下のほうの、ユーザーアカウント情報とサーバーアカウント情報は、
今後、エックスサーバーにアクセスするために必要になりますので、わからなくならないように、
メモするなり、メール保存するなりしましょう。
メール保存は埋もれないように(汗)
7.先ほどメールアドレスに記載のあったインフォパネルにアクセスし、
メールに記載のIDとパスワードでログインして、サーバーレンタル代を支払います。
”料金のお支払い”をクリックします。
8.契約一覧の対象契約に✓を入れ、更新期間を任意で選んでから、”お支払方法を選択する”
をクリックします。
9.銀行振込か、クレジットカード決済か、任意の方法で決済します。
お支払いまでおわればサーバー契約は完了です。お疲れさまでした。
つづいて、ドメイン契約について記載します。
10.インフォパネルの初期画面にもどって、”追加のお申込み”をクリックします。
11.申し込みの約定を確認し”同意する”をクリックします。
12.ドメインの”新規取得”をクリックします。
13.追加したい独自ドメインの設定をします。
私のサイトで言いますと、yossy09 + .com です。
ドメインの種類で若干アクセスが集めやすいとか集めにくいとかあるようですが、
長すぎず、好きなドメイン名で大丈夫です。
14.サーバーパネルにアクセスします。
(メールにアドレスとID、パスワードが記載されています)
インフォパネルの初期画面の下のほうの上記画面からもサーバーパネルにログインできます。
”ログイン”をクリックしてください。
15.”ドメイン設定”をクリックして、ドメインの設定を行います。
16.上記画面で、ドメイン設定の追加タブをクリックし、
取得したドメイン名を入力したら、”ドメイン設定の追加(確認)をクリックします。
お疲れ様でした!
以上、参考になればと思います。
もし、わかりにくい点不明な点があればお問い合わせください。
ではまた。